top of page

西野第一町内会 2025

​令和6年12月1日~

 西野第一町内会館 

063-0036

札幌市西区西野6条8丁目10番33号     

町内声かけ運動

​ニコニコあいさつ、明るい町内

西野を散策

DSCN2062.JPG

西野は明治2年札幌本府開設後、「本府の西にある土地」をそのまま表現したといわれます。最初の移住者は明治4年越後の人たち5戸が西野に来ました。

地域の入り口であるベッカウスに入植、アイヌ語の「オペッカウ」、川に突き出た山の先という意味である、三角山の先が北東に向かって発寒川に迫っているところを指し、川を隔てた現在の西野、二股をいったものらしい。

開拓に挑んだ人たちは、野山を切り開き、農業を中心に大変な苦労を重ねながら

大稲作地域として発展しました。

昭和42年手稲町が札幌市と合併したことで、西野第一町内会が発足となりました、その時の人口はわずか98戸からのスタートになります。

それからの50年、一言では言い表せない色々な問題がありましたが、助け合いの精神、思いやりの心、ふるさとを愛し、自然を愛し、伝統と文化を大切にしてこれから新しい世代に受け継がれていくことでしょう。

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Pinterest
  • Tumblr Social Icon
  • Instagram
Contact

Nisinodai1

© 2023 by Train of Thoughts. Proudly created with Wix.com

bottom of page